主従会話

「それで、君はどうしたいノ? アンジェロ・アダムスキー。」
「……藪から棒に、何です?」
執事幽霊は、主人からのいつもながら唐突な問いかけに、片眉を上げた。
目の前の、青年貴族の姿をした怪異……ファン・エラル“公爵”は優雅に宙空で足を組み、こちらを見下ろしている。
「あの世に逝くのかどうか、って話ダよ」
「いえ、時期は……決めていません。私の一存でどうこうもございません。……そも、他に選択肢があるので?」
公爵はわざとらしく、長い足を組み替える。
「ンー、まぁネ。行き着く先は他にも」
「以前伺った限りでは、普通の人間の霊は、放っておけば摩耗して消えるか、モンスターや妖精の類になれ果てたり取り込まれる、というお話でしたが」
「そうだネェ、アダム。普通なら」
「……普通なら?」
含みのある言い方に、執事はおうむ返しに続きを促す。
「前までのキミは実際、普通の儚い霊だっタよね。
でもキミは少しずつ存在感を強めた。気づいてル?」
沈黙を肯定ととったか、そもそも返答を求めていなかったか。主人は芝居がかった仕草で、歌うように言う。
「強い感情が、未練がこの世に楔をうがつ。心当たりは……聞くまでもないネ?」
執事は、いささか下品な含み笑いにも鉄仮面を通したが、その奥で瞳は揺れた。
「……強い霊になると、何かあるのですか」
「なれ果てる先として、精霊とか、神の使い?とかの上級コースも選べまーす」
パンパカパーン、とクラッカーが弾けた。紙片と紐は、眉間に皺を寄せた執事の顔を通り抜けて宙を舞い、落ちてゆく。
「そういう道なら、モンスターや木っ端の妖精とは違って、キミはキミのまま、もっと強い存在になれる」
「私の望みは強くなることでは……彼と共に、屋敷の皆と同じ所へ逝くことです。それに変わりはありません」
「同じ所ネェ……本当に同じ所へ逝けるかナ?」
執事は思わず声音を固くする。
「……どういうことです」
「さア……お互いのこと全部わかってるつもりでも、自分自身も気づいてないことまではわからないよネ」
「閣下……いえ、ファン・エラル。貴方は何を知っているんです? 」
「さあ、何も知らないヨ、何も。ただ、ワタシは惑わし迷わす怪異。本来の“道”がうっすら見えるンだよね。そして今、彼の道はひとつじゃない」
「彼が、何か別のものになる道が?」
「そうとは限らないケド〜、あれだけ魔力が強い霊なら、何かあるだろうネェ……大きな存在に見初められちゃったりして」
薄桃色をした怪異は長い人差し指を立てると、先にゆらゆらと揺れる幻の炎が灯った。
その中に次々と神や天使や悪魔、執事の知り得ない何かの偶像が浮かび上がる。
「気をつけなよォ。私たちみたいなのにとって、強い魂って、とおおおっても、美味しそうだから。
ああ、いっそ……キミらも私の一部になるってのはドう?」
笑う怪異は、指先の火を緑色の舌に押し付けて揉み消した。破滅的な提案に、渋面の執事はため息を吐く。
「……正気の沙汰では」
ない、と言い終わる前に、けたたましい笑い声が響いた。
「アハハ、アハハハ! 正気? ワタシが正気に見えてた?」
ファン・エラルの口は耳まで裂けて、真っ黒い眼孔が髑髏のように大きくなる。風船のように膨らみ、みるみるうちに肥大化した顔が、目前に迫る。
そんな顔を間近に見ても、アダムは顔面がぶつからぬようにと真っ直ぐに伸びた背筋をやや後方に逸らしただけで、半歩も引かずに見返した。
もしも足があったとしても、踵を浮かせることもしなかっただろう。
「これは、失言をいたしました。……ええ、今は、正気のようですね。そのように振る舞っていても、いつも我々をご心配くださっている。
……ですから、時折、貴方がファビアン様ではないと忘れそうになる」
すっかりこの怪異にも慣れてしまったのか、怖気付かない様子の執事を見て、悪霊はつまらなそうに鼻を鳴らした。
「ふうん。ふふん。そうだとしたら、きっとファビアンが、彼女が残した“残り物”。そんな正気はいずれは使い切るヨ」
「使い切れば、どうなるんです」
「そうなれば……君らをあの世に案内するまでもなく、食べてしまうだろうネ」
「主人を諌めるのも、我々の務めかと。幸い、近頃は腕に覚えもございます」
悪戯が失敗した子供のように唇を尖らせて、公爵はすっかり元のサイズに縮んだ。
「フフ……忘れないデね? 私たちは君らのことを、かわいい従者だと思っていルけど……それは3時のおやつに食べちゃいたいってことでもあるんだかラ。
そうしちゃう前にサァ、身の振り方を決めておいてヨ」
「……ご忠告に感謝を。どんな道であろうと、私は彼と共にゆきます。見送り役は、もう二度と御免被る」
強い語調に呼応するように、屋敷に灯る蝋燭の火が一斉に瞬いた。アダムがその輪郭を一層強めたのを見ると、怪異は満足げにひとつ笑った。

彷徨う鬼火の話

昔々、あるところに、
ウィリアムという、悪賢い男がいた。
彼は堕落した人生の末、死んだあとも悪魔を脅迫し、聖人を騙して怒らせ、地獄にも天国にも行けない魂となった。

そうなってもウィリアムは飄々としたものだった。
ウィリアムには寂しさも、恋も、愛も、何もなかった。
がらんどうの人間だから、行き場がなくなっても大して困らなかった。

赤カブをくりぬいたランタンを提げて道行く旅人を迷わせたりどぶ沼に導いては指をさして笑っていたが、長い時間を彷徨い続けるうち、ウィリアムの魂はすり切れて、もはや風前の灯火だった。

ゴーストとは、過ぎ去った誰かの影法師だと誰かが言う。
もうそこにはいないはずなのに、想いの残滓がカタチを作り、ここにいると叫び続ける。
けれど、器も拠り所も持たない魂は磨耗し、劣化していくものだ。

存在の消滅を予感して、さすがのウィリアムも恐怖した。
死んだというのにおかしな話だが、生存本能と言うべきか、己の意識が消える恐怖だけは、たしかにあった。

だからウィリアムは他の魂を食べて、存在を強めようとした。

かといって、同じゴーストを食べてもダメだ。
その辺をうろついてる奴らはかびくさくて、とても食えたものじゃない。磨耗した魂なんて大した力にもならないのに、いまのウィリアムでは、返り討ちにあうことも考えられる。
みずみずしい、死にたての魂でなければいけない。

ウィリアムは、ランタンに誘われてやってくる旅人を死なせようと試してみたが、なかなか成功しなかった。
だから方針を切り替えて、放っておいても死にそうな人間を探した。
そして、貧しい村に行けば、いくらでもそんな人間はいた。

初めに食べたのは、疫病で死んだ村の子どもの魂だった。
ウィリアムはかわいらしい坊やの魂を死神の横からかすめ取って、ずるりとひと呑みにして逃げた。

子どもの魂を食べると、ウィリアムの消えかけていたランタンの灯りはひときわ大きく輝いた。

ところが、生きた子どもの魂はやんちゃで、ウィリアムの中で大きく暴れ回り、一つに溶け合うまで長い時間がかかった。
子どもの魂がなじむと、この空っぽだった亡霊にも変化があらわれた。

具体的には、もっともっと遊びたくなった。誰彼かまわずちょっかいをかけたくなり、甘いお菓子が欲しくなった。
お菓子かいたずらか、そう唱えながら家々をまわり、人だけでなく馬も犬もみんな脅かしてまわった。
けれど、いくらおどかしても、菓子を食べても、満たされないものがあった。
ゴーストの毎日には刺激が足りない。なにせ、時間が限りなくあるのだ。
欲深いゴーストは、すぐにまた魂を欲した。

次に食べたのは、誰にも看取られず孤独に死んだ老婆の魂だった。老婆は今際にウィリアムの姿を見たのか、私にもお迎えがあるのね、とかすれた声でつぶやいて、うっすら微笑んだ。ややしなびた魂を呑み込むと、呆気なく溶けてしまった。

すると、未だスカスカの心に感じたことのない寂寥感が押し寄せ、今度は寂しくてたまらなくなった。そして、美しさ、若さへの渇望が生まれた。
誰かがそばにいてほしい。他者の関心が欲しい。
だけど、若くなければ、美しくなければ、関心を持ってもらえない。

だから、今度は美しい娘の魂を食べた。
世を儚んで冷たい川に身を投げたその魂は、ひどい男に花の盛りを摘み取られ、裏切られたのだと掌の中で泣いていたが、ゴーストはかわいそうにと思ってもない慰めを言って、それを呑み込んだ。
娘の魂がなじむと、今度はひどい寒気がゴーストを襲った。そして、身を滅ぼすような焦がれる想いが胸の内でくすぶった。

寒さに悩まされたゴーストは、火に焼かれた罪人の魂を食べてみた。しかしこの寒さに、どうやら死因は関係ないようだった。

陰気な魂ばかり取り込むから寒いのかと思い、笑いを絶やさなかった芸人の魂を食べると、他人への関心がもっと強くなったが、寒さは大して変わらなかった。

それからも、老若男女を問わず、ゴーストは見つけた魂をランタンで誘い、己の中に取り込んだ。

「おいで、おいで、寒いタマシイはおいで
この灯で良いところに この灯で悪いところに
俺が ぼくが あたしが 私が
案内してあげる!」

彷徨う鬼火はたくさんの魂を、
地獄にも天国にも行けない、永遠の旅路に招待した。
ゴーストの中には、溶けきらない無数の魂が渦巻いていた。

魂を一つ食べるたびに、色々な感情が押し寄せる。
空っぽの心に、悲しみが、楽しさが、寂しさが、恋しさが、恨みが流れ込む。なんとも刺激的で、長い退屈を埋めるにはもってこい。
ゴーストはまるで海水を飲むように、飲み干すたびに膨らみ、そして渇いていった。

彷徨うゴーストはある日、放埓で好色な貴族の青年の魂を食べた。
青年を見つけたとき、彼はまだ生きていた。
すらりと背が高く、自信に満ちて、美しい顔貌をしていた。

身投げした娘の、かつての想いびとによく似たかんばせ。
女性のもとへ通う途中の青年は、娘の声で何度か呼びかけただけで驚いて落馬し、胸や脚を馬に踏まれてあっさりと死んだ。

まだ冷え切らない青年の体に触れて、ゴーストは生きたヒトのあたたかさを思い出した。

青年の魂を飲み込んだゴーストは、気まぐれを起こして、青年の体に入ってみた。
生きた人間に入るのは無い骨が折れるが、空っぽの体ならば簡単だ。

そのまま魂の求めるまま、彼が向かおうとしていた愛人のもとへ行ってみたが、貴婦人はバルコニーから青年を見ると悲鳴をあげて中へ引っ込み、ぴしゃりと窓を閉めてしまった。それもそのはず、胸から折れた骨が飛び出し、足はあらぬ方向へ曲がっていた。

体に刻まれた記憶をたどって、今度は青年の家族のもとへ帰ると、彼の母親は涙を流しながらも死に体の息子を迎え入れ、甲斐甲斐しく世話を焼いてくれた。

ゴーストは束の間、無邪気な子供のように母親に甘えて、満ち足りた時を過ごした。
ゴーストの中にいたいくつかの溶け残りの魂が、家族を思い出して抜け出ていった。

やがて青年の体は腐り、溶け落ちていく。
それでも世話をし続ける青年の母親は、世間一般の感覚に照らすと狂っていたと言えるだろう。

そのうち誰の差し金か、神父だか牧師だかがやってきて、ゴーストを骸の器から追い出した。
それだけでなく、ゴーストの中の無数の魂を解放しようと、彼を締め上げて、聖水を浴びせてきた。

弱ったゴーストは火の玉になって、文字通りの死に物狂いで逃げて逃げて、何から逃げていたのかも忘れてもまだ逃げて、逃げていたことも忘れて、やっと止まった。

逃げるうちに元の形を思い出せなくなったゴーストは、とりあえず青年の姿をとった。
それから、ふと気付いた。
思い出せないのは姿形だけではないことを。
ごちゃ混ぜのゴーストは、自分が元々誰だったのかも、どのような人間だったのかも、わからなくなっていた。

男だった気もするし、女だった気もする。
子どもだったかもしれないし、老人だった時もありそうだ。
とんでもない悪人だったし、もちろん比類なき善人だ。
何もかもめちゃくちゃで、自我さえもごちゃごちゃだった。

淡く光る鬼火は、訳も分からぬままふらふらと彷徨うほかなかった。
己は何者なのかを探しながら長い時を過ごし、やがて、
市街地の墓地を自分の家にした。
とはいえ、もちろん名前も思い出せなかったので、「Funeral」の看板を表札ということにした。

そして、とりあえずの拠り所を得たゴーストは、めちゃくちゃな自我の中から街に合ったものを拾い上げて、整理して、とりあえずの「性格」を決め、己を作り替えた。

殻となった「誰かさん」の魂はすっかり磨耗していて、もう薄皮ほどにもなかった。
残ったのは全身をほんのり染める、赤カブの色ぐらいのものだった。

これが、最早誰も語り得ない彼の末路。

天国にも地獄にも行かず、消えることすら拒否して他者を呑み込み続け、
ついには自分自身を上書きしてしまった
馬鹿なウィロウザウィスプの話。

公爵家の悲劇と仮面舞踏会

100年よりもっと前、ある西の大陸に、立派な公爵家がありました。
立派なお屋敷に、たくさんの使用人。
父親の早逝により若くして爵位を継いだ、美しく奔放な青年公爵ファビアンと、その母親セレニア、彼らのいとこや傍系の親類が住んでいました。

とても仲の良い母子で、使用人たちも彼らを慕っていました。

お屋敷では何か祝い事があるたび、舞踏会を催しては多くの客人を招いていました。
月の美しい時期には仮面を被り、使用人も公爵も身分を気にせず踊ったその夜は、まさに夢のような時間でした。

ところがある日、森から帰ってきた彼は、動くしかばねとなっていました。
セレニアは息子の死を否定し、怪我をしただけと偽って、信用している限られた使用人以外にその死を隠し、動くしかばねの面倒を見続けました。

謎めいた黒魔術に傾倒するようになった彼女は、死化粧師を呼んで息子の折れ曲がった手足を元に戻し、防腐剤を詰めさせ、死体の腐敗を遅らせました。
一部の使用人や親類は、彼女を魔女と噂するようになり、屋敷を離れていきました。

しかばねのファビアンは、以前より感情の起伏が激しくワガママになりましたが、まるで己の死に気づいていないように明るく振る舞い、生前のように楽しく暮らしました……

けれど、そんな隠しごとが長続きするわけもありませんでした。
ファビアンの腐臭は隠しきれなくなり、セレニアはどんどんやつれていくなか、終わりは見えていました。

使用人の誰かの密告があったのでしょう。
噂を聞きつけた神父が屋敷に訪ねてきたのです。

聖水を振りかけられたファビアンは悲鳴をあげ、その崩れかけた体からは何かが飛び出し、暗い森へと逃げ去りました。
セレニアは嘆き悲しみ狂い、誰が息子を売ったのかと使用人たちに問いました。

公爵のことを好きな使用人も、それほど好きではない使用人もいましたが、
誰が密告したにしろ、誰もが、こうなるしかなかったと思っていました。

名乗り出たのは、セレニアが若い頃から屋敷に仕えていた、古株の料理長でした。
幼くして父親を亡くしたファビアンが赤子の頃から成長を見守ってきた、
誰よりかれら母子を知り、想っているはずの人です。

彼は、破滅に向かっていくあなたを見ていられませんでしたと、泣きながら謝りました。
失望し、怒り狂い、我を失い、料理長を罰せよと叫んだセレニアに、
従う使用人は誰もいませんでした。

セレニアは使用人たちを呪う言葉を吐くと、その日から部屋に篭り、ろくに人前に現れなくなりました。

呪いが本当にあったのか、確かめる術はもうありませんが、
屋敷に残っていた使用人たちは、次々に病に倒れました。
症状は、当時その地域で流行りはじめていた伝染病でしたが、ろくに治療法もなく、
まことしやかに「魔女の呪い」と呼ばれていました。

その奇病は瞬く間に広がり、絢爛だった屋敷は一転、死に包まれました。
生き残った者たちは屋敷から遠くへ逃げ、呪いを恐れて二度と戻りませんでした。

最期まで墓を掘り、婦人や仲間たちの世話をしていた執事長が倒れた朝、
ひとり残ったセレニアはふらふらと森へ入って行きました。

+++++++++++++++++

それから何年が過ぎたでしょう。
使用人たちの魂は無念のまま打ち捨てられた屋敷に染みつき、形を持たない怨念の塊となっていました。
しかしある時、森から揺れる火の玉がやってきて、公爵の声で彼らに呼びかけました。
使用人たちの魂は途端に自分が誰だったかを思い出し、火の玉のもとへ参じました。

火の玉は 言いました。
もう一度、舞踏会を開こう、と。

それから毎夜、火の玉の求めに応じて、彼らはかつてのようなパーティーを開こうとしました。
けれど、かつての栄華には程遠く、一度も満足することはできませんでした。
美食を味わうことも、ダンス相手の息遣いや体温を感じることも、ときめきに心臓をふるわせることも、きっと、生きた人間にしかできないからだと。

きっとかつてのような喜びに満たされれば、天へ召されるのだと誰もが信じていました。
形をうしなったものは、考える力もなく、最も楽しかった頃の記憶にとらわれるものでした。

そんなある日、お屋敷に魔法使いが訪れました。
魔法使いは、屋敷の幽霊をすべて追い出すようにと依頼を受けてきた者でした。
勿論追い出されるのは御免だと、屋敷の幽霊たちはおそれ惑い、怒りました。

魔法使いは、不思議な魔法で一冊の本に彼らを封じました。
しかし、強力な封印には解く方法も必ずあるのが、魔法のルールでした。

その方法とは、本の持ち主が十夜にわたり怪談話をし、決められた数、ロウソクを吹き消すこと。
回りくどい方法ですが、決して不可能ではありません。
強い力を持つ公爵のゴーストは、本を手に取った者の精神に干渉し、100年の間、何度もこの儀式を試みました。けれど、たいてい10夜も怪談話を続けることはできず、失敗に終わりました。

そして、ちょうど100年が過ぎたある日。
とある少年と、その仲間たちにより儀式は完遂されたのです。

だから、ゴーストたちはもう一度……
今度は生きているあたたかい体を借りて、パーティーをすることにしたのです。